nominagara sommlier

ソムリエ・ワインエキスパート資格勉強を楽しくしたい!

【ソムリエ試験独学】このサイトについて

初めまして。

2020年にソムリエ試験に独学一発合格したnominagaraです。

【ソムリエ試験受験当時のわたし】

・アラサー女性

・某レストラン勤務

・元はバーテンダー

・ワインは飲む専門でたくさん飲んできた!

・けど資格取得は大変そうだからやらない

・勉強したいけど時間がない

【ソムリエ試験合格後のわたし】

・資格取得したことで自分に自信が持てた!

・無理せず勉強を続ける習慣ができた

・ワイン選びが楽しい!!

・知らなかった国や地方のワインと料理が美味しい!

⇒挑戦する自分になりたい!

⇒ソムリエ試験勉強が大変、つらいと感じているひと、

 ソムリエ試験受験に踏み込めないひとがいる

⇒少しでも情報を発信して誰かに見てもらえるブログをつくろう!

 

そんな流れで私なりのソムリエ試験勉強法をお伝えしてます。

ソムリエ試験記事がまとまってきたら他のお酒についても発信できたらと計画中です。

 

【無料アプリ活用】ゲーム感覚で地理を覚える【楽しくソムリエ試験独学】

こんにちは。

ソムリエ試験勉強を楽しもう!をモットーに

2020年独学合格したnominagaraです。

今日はソムリエ試験対策に役立ったアプリをご紹介します。

・地理苦手

・地図をノートに書いたけど覚えられない

・地図問題で点数が全然取れない

そんな私の救世主だったアプリです。

 もし同じようにお悩みでしたら心からオススメします!

【あそんでまなべるシリーズ】

(App、GooglePlay対応)

オススメポイント

①地理と気候をセットにすることで理解が深まる⇒主要品種の想像がつく(北で寒いところだからピノノワールかな・・)

②指で操作するジクソーパズル形式だから気軽に取り組める

③ソムリエ試験勉強専用アプリではないから勉強のリフレッシュになる

 

シンプルな画面で見やすく、パズルに当てはめる感触が気持ちいいです。

私が実際に使用したのは以下3つのアプリ⇓

・あそんでまなべるフランス地図パズル

・あそんでまなべるイタリア地図パズル


・あそんでまなべるドイツ地図パズル

まずは勉強範囲を教本、サイト、参考書でさらりと学習、スキマ時間にアプリで遊びながら地理を覚えるの順に使用していました。

「さっき勉強したところはここにあるのか・・ふむふむ」という感じです。

地図問題に役立つのはもちろん、ソムリエ試験問題によくある

・次のAOCを北から順に並べなさい

的な問題を解く手がかりとしてお役立ちでした。

 

⇓操作画面の画像がCaveさんのレビューに載ってます。


cavewine.net

 

地理苦手な私にとってはまさに救世主でしたよ~!

そして無料というのが!まことにありがたい!!

節約したお金で今日も美味しいワインを飲みましょう

 

 

 

【ソムリエ試験暗記法】イラストと語呂合わせのオリジナル暗記で楽しく勉強したい!

こんにちは。

ソムリエ試験を【楽しく】独学勉強して

2020年に合格したnominagaraです。

この記事はソムリエ試験に不可欠な【暗記法】についてご紹介します。

1カ月前に勉強したのにもう忘れている・・・

フランス語やその他言語で馴染みがないから余計に覚えられない・・・

ただただ暗記が苦痛・・・(昨日飲みすぎ?)

もしかしたら自分に合わない暗記法なのかも?と思い調べてた結果、

⇓【認知特性】について詳しく説明されているサイトを発見。

studyhacker.net

要約すると、

ノートに繰り返し書く、音読するなど、人にはそれぞれ最適な勉強法がありますよね。というお話です。

 私は「視覚」「言語」で覚えるのが得意でしたので、

同じタイプの方におすすめな方法です。

【オリジナル語呂合わせ+イラストで視覚と言語で覚える!】

当初は市販の語呂合わせ本やSNSで覚えようとしましたがどうにも身につかず。

自分にとって親しみのある言葉じゃないと頭に入りづらいのはもちろん、

与えられた記憶よりも自ら作り出した記憶の方がストレスにならないのでは?

そう考えて自分で語呂合わせとイラストを考えるようにしました。

⇓実際に書いていたノートの一部です。(字と絵のレベルの低さは何卒ご容赦くださいませ。。)

f:id:nominagara:20210311105700j:plain

オーストラリアヴィクトリア州の主要産地の暗記法です。全部入れ込むとまとまらなくなるので、分解してつくってます。

ペニンシュラホテル=Mornington Pennsula】で

【キング=King】が【やさぐれて=Rutherglen】

【ゴール=Goulbuen】して【勝利=Victoria】したみたいな感じです。

・完全一致する言葉よりも語感(ラサグレン=やさぐれん)

・無理やりつくらずに入りきらない単語は別の覚え方をして繋げる(ジロング=ジオン軍勝利、と覚えました。笑)

メドック61シャトー

・オーストラリア産地

・ドイツ主要産地

・ドイツベライヒ(ドイツが本当に厄介でした・・!)

・イタリアD.O.C.Gの一部

ここら辺はこの方法で覚えて試験勉強に役立ちました。過去問に出題されたことがある=重要度が高い箇所についてだけです。

時間をかけて覚えるだけの価値があるところだけ。(私は61シャトーの問題は1問も出ませんでしたが・・泣 後々の必須知識ということで)

考えるのが面倒!時間を節約したい!という方には

・【勉強範囲 暗記法】【勉強範囲 語呂合わせ】で検索

SNSのソムリエ勉強アカウントで語呂合わせを提供している方をフォローする

で見つけた暗記法で自分に合うものを探したり、覚えやすいようにカスタマイズするのがオススメです。

takamocoriさんのサイトにも楽しい暗記法がたくさん載ってます!

ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対に合格したいアナタへ! (takamocori.info)

 

 

 

【今日はソムリエ試験勉強何もしたくない!】そんな日におすすめの映画

ワインを飲みながら楽しくソムリエ試験に独学合格したい。

 

日々の激務に、いつ終わるんだという膨大な試験範囲・・・

たまには試験勉強をお休みしたい!

そんな日はゆっくり映画を観ながらワインを飲んで、

感動したり癒されたり、ワインの知識を深めたり・・・

「よし!また明日から勉強頑張ろう!」

そんな気持ちにさせてくれる映画をご紹介します。

私はamazon prime会員なので基本的にお金もかかりませんでした♪

 

【日本ワインを理解できる】ウスケボーイズ【橋爪功さんの演技に号泣】

ウスケボーイズ

桔梗ヶ原メルローを生み出した日本ワイン会のレジェンド、麻井宇介さん。「ウスケボーイズ」と自分たちを称して彼の教えを受け、本当の日本ワインをつくる為に奮闘する革命児たち。ノンフィクションを基にした作品です。

ワインをつくるという事は、自然とともに生きるということ。

大きな夢を実現するためには志を同じくするすべての人が必要。

橋爪功さんの静かだけど熱い演技に胸が熱くなります。

私はこの映画を観て苦手だった日本ワインの勉強が大好きになりました!

 

【カリフォルニアの風景に癒される】ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡

ボトル・ドリーム カリフォルニアワインの奇跡

カリフォルニアワインのみならずワイン界の大きな転機となったと言われる「パリスの審判」を題材にした名作です。

カリフォルニアの気候風土を映像を通して感じながら飲むカリフォルニアワインは最高でした!

挑戦する息子が起こす奇跡は心が奮い立ちます。

試験問題にもよく出る「パリスの審判の優勝ワイン」はこの映画で確実に覚えることができました。

【教本は広げたくないけど勉強したい日に】ソム&ソム:イントゥー・ザ・ボトル

ソム

ソム:イントゥー・ザ・ボトル

「ソム」は最難関のマスターソムリエの資格を得るために日々のすべてを捧げて挑むソムリエたちのドキュメンタリー番組です。

ソムリエ資格をこれから取得しようとするひよっこの私には、神の領域か!てぐらい雲の上の方々のお話なんですが、、

こんなに凄いソムリエたちでもここまで自分を追い詰めて勉強するのか、自分ももっと頑張らなくては!!とやる気がみなぎりました。

あと、ソムリエの方々が本当に格好良いです。いつか自分もこんなソムリエに・・・!!と妄想するのも楽しいです。

「ソム:イントゥー・ザ・ボトル」は、「ソムリエとは何か?」「ワインとは何か?」

を有名ソムリエや名ワイナリーの醸造家たちがマニアックなお話や仕事への思いを貴重な映像や資料とともに語っているドキュメンタリーです。

特にルイナールの地下貯蔵室や、エルミタージュの歴史など、

ワインが紡いできた歴史とお話にとても感銘を受けました。

ワインに魅了された人々の語る表情はワイン愛に溢れていて、

自分がワインに関わる人生を選んでいることの幸せを実感しました。

 

 

以上が私のおすすめワイン映画です。

たまには教本もスマホも見ないで、

「自分はどうしてソムリエ資格を取りたいのか?」

とゆっくり考える時間を映画に与えてもらうのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ソムリエ試験勉強1日のタイムスケジュール】【ワインを飲む時間を確保】楽しく勉強したい!

ソムリエ試験勉強を楽しくする!をモットーに2020年独学一発合格したnominagaraです。

今日は私が実際に勉強していた時のタイムスケジュールをご紹介します。

2020年ソムリエ試験受験時の私

・毎日忙しくて勉強する時間が確保できない

・家に帰ったらワインを飲んでゆっくりしたい

・ワインスクールに通う時間もお金もない

⇒【スキマ時間×繰り返しで勉強効率化!】

f:id:nominagara:20210305153819p:plain

スキマ時間でトータル3時間以上の勉強時間を確保!

ポイントは

に問題を解いて前日の復習をする

通勤、休憩時間を使って学習する

・退勤後に今日の復習をする

・寝る前にキーワードだけ(年号やAOC名など)復習する

勉強時間をこまめにとってインプット⇒アウトプットを繰り返すこと。

勤務時間やスケジュールが変わってもこの繰り返しで頭に叩き込みます。

↓こういったサイトを参考に組み立てました。

スタディハッカーさんいつもありがとうございます。。

studyhacker.net

allabout.co.jp

 ちなみにこのスケジュールは勤務日だけです。お休みの日はゆっくりしたいし、遊びたいし、飲みたいし。(いつも飲んでましたが!)

でも5分でもいいので何かしらワインに関わるようにはしてました。ワイン飲みながらサイト見たり、寝る前にアプリゲームだけやったり。

⇒オススメサイトに関してはこちら

⇒オススメアプリに関してはこちら

追い込み1カ月はこんな感じです⇓

午前中3時間・勉強した範囲の問題演習

夕方〜夜・気になったワインを飲みながら復習

 

 

 

【ソムリエ試験対策本】【節約】楽しくソムリエ試験勉強したい

2020年ソムリエ試験に、

【楽しく飲みながら】【独学】【6カ月で】合格したnominagaraの、ワインにお金をかける為に勉強費用はなるべく節約した勉強法。

 

ソムリエ試験関係の本は合計で7冊くらい購入したのですが、本当に使い倒したは本は2冊だけ!!

ソムリエ教本+参考書+問題集3冊をとことんやりみました。

 

 ①教本の要点まとめ本

受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き〈2020年度版〉

受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き〈2020年度版〉

  • 作者:杉山 明日香
  • 発売日: 2020/04/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

押し花作成やノートPCの高さ調整にぴったりな分厚い教本を、

見やすく、簡潔に、本年度の教本に沿って、まとめて下さってます。

ただ、簡潔にまとめてくださってる分ソムリエ教本を読まないと理解出来ないところもあるかもなので、この本を読んで「?」と思った箇所は教本を広げてみましょう。

私は「なんでそうなるの?」が分からないと覚えられないタイプなのでそういう方には教本も併せて使うのがオススメです。

 

②問題集はこれだけ!

2020年、この本買ってよかったランキングNo.1です。この問題集に似た問題がかなり出題されました。

ちょっと違うけど似た問題7問、

これやったやつだー!という問題が3問くらい出ました。

少なくないか?と感じるかもしれませんが、

基本的に毎年同じように出てる問題はネットに出てる過去問などで十分。

(独学オススメサイトにもたくさん載ってます。)

応用やひねった問題がこちらの本を勉強すると対応出来るようになります。

この問題集の特徴は

左ページに問題、右ページに答えと解説が載っているところ。

問題を解きながら学習できて覚えやすいんです。

 

★余裕があれば買ってもいいかな?

10種のぶどうでわかるワイン

10種のぶどうでわかるワイン

  • 作者:石田 博
  • 発売日: 2013/08/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

ワインテイスティングの基礎知識

ワインテイスティングの基礎知識

  • 発売日: 2015/03/13
  • メディア: Kindle
 

 ソムリエ2次試験対策に。

私はワイン飲むのは大好きだけど、テイスティングの勉強したことない

 人だったので、購入しました。

 

でも、結果的にはいらなかったかな、、、(ソムリエ的にではありません。ソムリエ試験的にです)

テイスティング論はネットでも結構勉強出来るし、石田先生のテイスティング理論を学ぶならソムリエ協会機関紙の方が充実してるかも。

 

だって、このブログを読んで下さってるかたは誰よりもワインを飲みまくってるはず

体系的に理解するよりも、

自分が普段ワインに感じていることをどう回答すればいいのか

そのコツを覚えるだけなので、オススメ独学サイトさまの情報で勉強出来ます。

 

★協会に入っていないかつ、合格後も役に立つ知識を身に着けたいなら

ソムリエ協会機関紙過去1~2年分をメルカリでゲット!

・最近のワインの流行や業界の情報が理解できる

テイスティング勉強ページが充実している

・すごいソムリエの人たちの意識が高いお話でやる気が出る

1冊200円~、まとめて購入で割安に売ってくれる方もいます。

 

 

ちなみに私はコロナ渦でテイスティングセミナーが開催されていなかったので入会しませんでした。。落ち着いたら改めて入会します。

 

 

 

 

ソムリエ試験独学サイトを活用しよう!

こんにちは。

2020年ソムリエ試験に、【楽しく飲みながら】【独学6カ月で】合格したnominagaraのソムリエ&ワインエキスパート受験応援ブログです!

・なるべく費用を抑えて、大好きなワイン購入費用を確保したい

・そもそも時間もお金もかけたくない・・・

そんな方にオススメなのがWEBサイトを活用した勉強法です。

 

こちらではソムリエ試験独学サイトさまの、実際に利用して役立ったポイントと体験談をご紹介します!

 

ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ

https://koza.majime2.com/

ポイント1:無料でもワインスクールに通ってるような使い方ができる

ポイント2:毎年教本や去年の傾向に合わせて内容をブラッシュアップ

ポイント3:気合いが入るブログ主松岡さんのメッセージ

 

定番中の定番のソムリエ試験独学サイトさんです。

独学する上で1番難しいのが、自分でスケジュールを立ててその通りに勉強を進めることだと思うんです。

私は2年くらい受ける!と決意して、独学開始→仕事忙しい→だんだんやる気がなくなる→呑んだくれる笑というループにハマっていました

こちらの松岡さんの【こーざ】では、ソムリエ試験受験シーズンになるとほぼ毎日、ちょうど1日で進められる範囲の内容をアップしてくれます。

冒頭は松岡さんの勉強範囲に関わる知識やソムリエエピソードから始まり、分かりやすい範囲の要点の解説、過去問実習で終わります。

これってまさに授業ですよね?!

なので、毎日教本を広げながらこちらのブログを読むだけで勉強が続けられるんです。

今年はもうスタートしてますが、終わったところはお休みの日に進めるか、後回しにしてもまだ間に合います!!!!!

やるなら今からです!!!!いま、始めましょう!!!!

↑こんな感じでいつも励まして頂けます!

 

とみわいん.com

https://tomiwine.com/

ポイント1:有名ワインスクール講師の富田先生のブログ

ポイント2:整理されて見やすい1枚資料

ポイント3:スクール生徒の協力による過去問題集

 

こちらのブログも有名です。

アカデミー・デュ・ヴァンの有名美人講師富田先生のブログです。

高額なレッスン料を支払えないソムリエ受験組の私にとっては本当にありがたかったです。

ワインスクール内での情報共有はお金を取るだけあって確実に試験範囲を抑えてくれている(いいなー)と考えてましたので...

出題国ごとに地図を含めて1枚にまとめられた資料は本当に分かりやすいです。

私は特に追い込みの復習に使用しました。

あとは過去問題集。実際の受験生の生徒さんの協力があるとのことで、かなり信憑性があります。(正直、近い問題が何問か出ました)採点機能もついてるので隙間時間にどんどん解いて活用しましょう。

 

ソムリエ・ワインエキスパート試験に絶対合格したいあなたへ

https://www.takamocori.info/about

ポイント1:マニアックな範囲も詳しい解説

ポイント2:勉強が楽しくなる海外動画の紹介

ポイント3:有料教材並みの2次試験資料

 

こちらのブログはフランスイタリアはもちろん、スペインやチリ、ポルトガル、日本など重要だけど専門店で働いている人以外にはあまり馴染みがないかな?という国も資料が豊富です。

試験的には出ないところもありますが、

・勉強のモチベーションをあげたい時

・いくら勉強してもどんな国、ワインなのかいまいちよく掴めない時

によく助けてもらってました。

あとはブログ主の方もおっしゃってますが、本当にこれが無料で良いの??!!

ていうぐらい分かりやすく、試験範囲を網羅した2次試験対策の資料を提供してくださってます。

 

★補足★

こちらのはてなブログさん

恵まれた庭

https://rmrrmrm.hatenablog.com/entry/2020/03/11/013018

では、試験の要点をまとめたnoteを提供されてます。

もちろんこちらを参考にして復習しても良いんですが、こんな形にブログやnoteでアウトプットしておけば

・自分専用の資料が作れる

・手が疲れない

・アウトプットするから記憶が定着する

という感じに良いことづくしなので、

やっておけば良かったかな?と思ってます。

今年受験される方はぜひブログやSNSでのアウトプットもご検討ください。